-
Bittydesign AHURA 1/10 GT クリアーボディ 190mm ライトウェイト
¥5,280
SOLD OUT
品番:BDGT-190AHU 品名:AHURA 1/10 GT クリアーボディ 190mm ライトウェイト 1/10 190mm モデルすべてに適合します。 ウイングは USGT レギュレーションに沿った寸法で、あらゆるレースに使用できます。
-
HUDY パーツケース
¥4,950
HUDY パーツケース サイズ 275x180mm 品番 298025#
-
HUDY パーツボックス ダブル スモール
¥1,650
SOLD OUT
HUDY パーツボックス ダブル スモール サイズ 約95x65x30mm 品番 298021#
-
HUDY パーツボックス ダブル コンパクト
¥1,485
SOLD OUT
HUDY パーツボックス ダブル コンパクト サイズ 約120x105x35mm 品番 298011N#
-
HUDY パーツボックス ダブル
¥2,200
SOLD OUT
HUDY パーツボックス ダブル サイズ 約170x100x40mm 品番 298010N#
-
タミヤ1/10RC XB MOTUL AUTECH GT-R(TT-02シャーシ)
¥32,780
SOLD OUT
タミヤ1/10RC XB(完成モデル) MOTUL AUTECH GT-R(TT-02シャーシ) 【 チャンピオンの走りを完成RCカーで体感 】 2014年に続き、SUPER GT GT500クラスの2年連続チャンピオンの座に輝いたMOTUL AUTECH GT-Rの完成電動ラジオコントロールカーです。エアダクトとルーバーを設けたボンネット、前後のフェンダーやボディサイドの複雑な形状など、2015年型の特徴を捉えたポリカーボネートボディは迫力たっぷり。小さなドアミラーと吊り下げ型のリヤウイング、リヤバンパーに取り付けられた空力パーツがフォルムを引き締めます。ボディはガンメタルとレッドで塗り分け、多くのスポンサーステッカーも貼り込み済み。シャーシはコントローラブルなシャフトドライブ4WDのTT-02を採用。チャンピオンの走りを完成RCカーでたっぷり体感してください。 【 コントローラブルでセッティングも楽しめるシャフト4WD、TT-02を採用 】 シャーシは、走行用バッテリーを左、モーターを右に縦置きにレイアウトした好バランス設計により操縦安定性に優れたシャフトドライブ4WDのTT-02。サスペンションはダブルウィッシュボーン4輪独立。前後の密閉式ギヤボックスにはスムーズな差動を生み出す樹脂製4ピニオンタイプのデフギヤを内蔵しました。また、ホイールハブはブレーキディスク風のデザインとし、実車のレーシングカートのバンパーをイメージしたフロントバンパーサポートを装備するなど、遊び心もたっぷり盛り込んでいます。さらに、パーツの組み換えなどによりホイールベース、車高、トレッドがそれぞれ2種類選べ、10種類の幅広いギヤ比が選択できるモーターマウントなどセッティングもOK。バック走行可能なESC(エレクトロニック・スピード・コントローラー)を搭載して、前後進ともにスムーズなスピードコントロールが楽しめます。 【 複数台で気軽に遊べる2.4Gプロポを使用 】 塗装済みボディと完成車体はもちろん、車のコントロールに最適なホイールトリガータイプの送信機、走行用7.2Vバッテリー、充電器もセットしました。RCメカはクリスタル交換など、バンド調整の必要がなく、気軽に複数台で楽しめる2.4GHzプロポセットを採用。コンピューターの無線LANなどにも使われている2.4GHzは、送信機と受信機(車体)が1対1で対応するので混信の心配がなく、しかも送信機と受信機はペアリング済みですので、面倒なセットアップ作業の必要がありません。また、送信機はグリップカバーとトリガーカバーを採用。脱着することで調整でき、手の小さな方でも操作しやすい構造です。 【 基本スペック 】 ●全長472mm、全幅188mm、全高124mm ●ホイールベース257mm ●タイヤ幅/径=前後とも27/67mm ●フレーム=船底形状バスタブタイプ ●駆動方式=縦置きモーター・シャフトドライブ4WD ●デフギヤ=前後とも樹脂製4ベベルタイプ ●ステアリング=3分割タイロッド式 ●サスペンション=ダブルウィッシュボーン4輪独立 ●ダンパー=前後ともフリクション ●ギヤ比=キット標準8.27:1(別売のピニオンと組み合わせて11.38:1~7.28:1までの10種類のギヤ比が選択可能) ●モーター=540タイプ ●バック走行可能なESC(エレクトロニック・スピード・コントローラー)を搭載 【 別にお求めいただくもの 】 ●送信機用電源(単3形電池4本)
-
タミヤ XB au TOM'S GR Supra (TT-02シャーシ)
¥36,080
SOLD OUT
2021年のSUPER GT最終戦のFUJI GT300kmレースで予選4番手からスタートし、波乱のレースを見事に制して優勝。さらにGT500クラスのチャンピオンにも輝いたau TOM'S GR Supraの完成電動ラジオコントロールカーです。ワイド化した前後のオーバーフェンダーをはじめ、ボディサイド下部の独特な形状のサイドフラップ、フロントバンパーのカナードなどエアロダイナミクスを徹底的に追求した迫力の姿をポリカーボネートで実感たっぷりに再現。ボディはオレンジとホワイト、ウインドウ部分はスモークで塗り分け、多くのスポンサーロゴやゼッケンも貼り込み済み。さらに、フロントのライトケースやカナード、吊り下げ式GTウイングとドアミラーなどもスケール感の高い仕上がりです。実車の特徴を捉えたリアルなボディと操縦性に優れたシャーシにより、レースの興奮がよみがえります。 【 基本スペック 】 ●全長466mm、全幅188mm、全高125mm ●ホイールベース257mm ●タイヤ幅/径=前後とも22/66mm ●フレーム=バスタブタイプ ●駆動方式=縦置きモーター・シャフトドライブ4WD ●デフギヤ=前後とも樹脂製4ベベルタイプ ●ステアリング=3分割タイロッド式 ●サスペンション=4輪ダブルウィッシュボーン ●ダンパー=前後ともフリクション ●ギヤ比=キット標準8.27:1(別売のピニオンと組み合わせて11.38:1~7.28:1までの10種類のギヤ比が選択可能) ●モーター=540タイプ ●前後進ともスムーズなスピード調整が可能なESC(エレクトロニック・スピード・コントローラー)を搭載 【 別にお求めいただくもの 】 ●送信機用単3形電池4本
-
タミヤXB トヨタ GR 86 (TT-02シャーシ) ホワイト
¥32,780
SOLD OUT
2021年4月に発表されたFRレイアウトのライトウエイトスポーツカーがトヨタ GR86です。2ドアクーペボディに、235馬力を発揮する2.4リッター水平対向4気筒DOHCエンジンを搭載。足まわりはフロント・ストラット、リヤ・ダブルウィッシュボーン式。ダイレクトで気持ちのいい、走る楽しさを追求したこのスポーツカーの完成電動ラジオコントロールカーです。モータースポーツ参戦を意識した空力アイテムを採用し、ワイドなスタンスと低重心を表現したスタイルをポリカーボネートでリアルに再現しました。ボディ本体はホワイト、ウインドウはスモークで塗装済み。ヘッドライトやラジエター開口部、リヤコンビネーションランプなどはステッカーを貼って仕上げています。スポーティな走りを印象づける実感ボディと操縦性に優れたシャーシにより、実車に迫る走りがすぐに体感できます。さらに、別売のOP.839 マーキングステッカー(スター&ファイヤー)やOP.887 マーキングステッカー(ドラゴン)などを使って、個性あふれる自分だけのオリジナルマシンを作りあげるのも楽しみです。 ●全長428mm、全幅188mm、全高131mm ●ホイールベース257mm ●タイヤ幅/径=前後とも27/67mm ●フレーム=バスタブタイプ ●駆動方式=縦置きモーター・シャフトドライブ4WD ●デフギヤ=前後とも樹脂製4ベベルタイプ ●ステアリング=3分割タイロッド式 ●サスペンション=4輪ダブルウィッシュボーン ●ダンパー=前後ともフリクション ●ギヤ比=キット標準8.27:1(別売のピニオンと組み合わせて11.38:1~7.28:1までの10種類のギヤ比が選択可能) ●モーター=540タイプ ●前後進ともスムーズなスピード調整が可能なESC(エレクトロニック・スピード・コントローラー)を搭載 【 別にお求めいただくもの 】 ●送信機用単3形電池4本
-
タミヤ 1/10RC XB(完成モデル) レーシング ファイター(DT-03シャーシ)
¥26,180
【 実車感覚あふれるシャープなシングルシーターバギーのフォルムが魅力 】 オンロードからオフロードまで軽快な走りがどこでも楽しめる完成電動ラジオコントロールバギーです。レーシングファイターは実車のシングルシーターバギーを思わせるスリムなフォルムが特長。ロングノーズの両サイドにあるフレームをイメージした造形も印象的です。ボディとリヤウイングは軽くショックに強いポリカーボネート製、ボディはオレンジ、リヤウイングはブラックで塗装され、チェッカー模様などのマーキング用ステッカーも貼り込み済み。シャーシはシンプルな構成の後輪駆動、DT-03を採用しました。 【 走行安定性抜群のオフロードシャーシ、DT-03を採用 】 後輪駆動のDT-03シャーシは軽量・スリムで強度の高いモノコックフレームを採用。縦置きされる走行用バッテリーはモノコックの上から搭載し、RCメカも車体中心線上にセットした高バランス設計です。しかも、ホイールベースを287mmに設定し、ロングホイールベースにより荒れた路面でも安定感ある走りが楽しめます。また、悪路をしなやかにとらえるサスペンションは、フリクションダンパーを装備したロングアームのダブルウィッシュボーン4輪独立。タイヤは前輪が方向性に優れるトリプルリブパターン、後輪は路面を選ばず充分なグリップを発揮するスクエアスパイクを装着しました。さらに、ギヤボックスはリヤエンドに搭載して駆動輪のトラクションを確保。砂や小石の侵入を防ぐ密閉式で、デフギヤを内蔵してスムーズなコーナリングを生み出します。ESC(エレクトロニック・スピード・コントローラー)は15.5T以上のブラシレスモーターにも対応したセンサー付モデルのTBLE-04Sを搭載。 【 複数台で気軽に遊べる2.4Gプロポを使用 】 完成車体はもちろん、車のコントロールに最適なホイールトリガータイプの送信機、走行用7.2Vバッテリー、充電器もセットしました。RCメカはクリスタル交換など、バンド調整の必要がなく、気軽に複数台で楽しめる2.4GHzプロポセットを採用。コンピューターの無線LANなどにも使われている2.4GHzは、送信機と受信機(車体)が1対1で対応するので混信の心配がなく、しかも送信機と受信機はペアリング済みですので、面倒なセットアップ作業の必要がありません。また、送信機はグリップカバーとトリガーカバーを採用。カバーを脱着することで調整でき、手の小さな方でも操作しやすい構造です。 【 基本スペック 】 ●全長400mm ●全幅244mm ●全高134mm ●ホイールベース287mm ●トレッド=フロント222mm/リヤ208mm ●タイヤ幅/径=前23/81mm、後41/86mm ●フレーム=モノコックタイプ ●駆動方式=後輪駆動 ●デフギヤ方式=3ベベルデフ ●ステアリングタイロッド=2分割 ●サスペンション前後とも=ダブルウィッシュボーン ●ギヤレシオ=9.28:1 ●モーター=RS540タイプ ●バック走行可能なESC(エレクトロニック・スピード・コントローラー)搭載 【 別にお求めいただくもの 】 ●送信機用電源(単3形電池4本)
-
Rêve D RWDドリフトサーボ専用ジャイロ “REVOX”
¥15,180
SOLD OUT
長期にわたり様々なシチュエーションでテストを重ね誕生した新機能「ジャイロカーブ設定」は、スキルや路面状況、コースレイアウト等に合わせ6段階に初期カーブ値を設定可能。 セットアップスイッチのクリックで瞬時に最適な設定がお楽しみいただけます。 スイッチ類を大幅に簡略化したスタイリッシュなアルミ製筐体は、軽量コンパクトな設計で省スペースでも余裕で搭載可能。 一対のセットアップスイッチとLEDで「ジャイロカーブ機能」、「エンドポイント機能」、「リバース切替」のすべてを設定できます。 初心者から上級者まで満足できる操縦性と設定のしやすさを究極まで両立した、最新鋭ジャイロ“REVOX”を是非ご体感ください
-
ネオ マイティフロッグ (DT-03シャーシ)
¥9,900
SOLD OUT
1980年代のRCブームの火付け役ともなった2WDバギー、マイティフロッグ。その名前を受け継いだ、オンロードからオフロードまで、軽快な走りがどこでも楽しめる電動ラジオコントロール2WDバギーの組み立てキットです。
-
タミヤ TRFツール アルミスタンド
¥7,480
SOLD OUT
使用頻度の高い六角レンチやボックスレンチなど7本のTRFツールを立てて置けるアルミ製スタンドです。キャンバーゲージやターンバックルレンチ、ラジオペンチも立てて置くことができ、パーツトレイも用意。スナップピントレイには紛失を防ぐネオジウムマグネットを装備しました。ブラックをベースに、面取り部をブルーアルマイトとしたハイセンスな仕上がり。前面と背面にTRFロゴもレーザープリントしました。
-
ハイテック ACバランスチャージャー X1 ナノ
¥4,730
SOLD OUT
ハイテック ACバランスチャージャー X1 ナノ Li-Po、Li-Fe、Ni-MHが充電できるマイクロ充電器 充電電流とバッテリータイプを設定するだけの簡単充電器 バッテリータイプはボタンを押して切り替えて選択 充電電流はスイッチで選択 (例:4600mAh→4A、3000mAh→3A、2200mAh→2A) 充電経過はランプのカラーで表示 オレンジ点灯(充電中)→緑点滅(充電終了近く)→緑点灯(充電完了) ※Ni-MHのみにランプが赤点灯(充電中)→点滅→緑点灯(充電完了) 小型でわずか200gの超軽量ピットや机の上を有効活用 新世代高電圧リチウム電池「LI-HV」対応モード搭載(注1)
-
タミヤ1/10RC アスチュート 2022 (TD2シャーシ)
¥29,480
SOLD OUT
1989年に登場したミドルクラスの後輪駆動バギー、アスチュートの名を受け継いだ電動ラジオコントロールカーの組み立てキットです。車高を抑えた滑らかなボディはznug designの根津孝太氏が担当。コクピットにはドライバー人形を搭載し、前後の小型フェンダーも特徴。また、リヤウイングステーはハイ/ローの2種類を用意して、ダウンフォースのセッティングが可能です。シャーシはモノコックフレームを採用し、モーターをミドシップマウント。重量物となる走行用バッテリーをリヤに横置きして、リヤタイヤのトラクションを確保する構成。また、フロントにリブパターンタイヤ、リヤにスクエアスパイクタイヤを装着しました。軽快な走りの楽しさを追求し、扱いやすい、コントローラブルなハンドリングを目指した、2WDバギーの進化形です。
-
タミヤSP.1677 1/10RC SUBARU BRZ (ZD8) スペアボディセット
¥4,400
SOLD OUT
タミヤ SP.1677 1/10RC SUBARU BRZ (ZD8) スペアボディセット
-
タミヤ SP.1585 1/10RC ライキリGT スペアボディセット
¥4,400
SOLD OUT
ミニ四駆でおなじみのznug design(ツナグデザイン)・根津孝太氏が電動ラジオコントロールカー用にデザインしたボディ。ライキリ(雷切)とは雷すら切り裂くといわれた伝説の刀。流れるような刀の動きをイメージしたシャープなボディデザインが特徴です。ロー&ワイドに構えた全体的なフォルムは、スタイルと空力効果を両立させたもの。低くおさえたボンネットフード、フロントフェンダー、フロントスポイラー、両端が1段下がった3Dタイプのリヤウイングが特徴的。精悍な表情を作り出すヘッドライトなどはマーキングで用意しました。
-
サンワMX-6(BL-SIGMA)EPスタートセット
¥18,480
SOLD OUT
コンパクトボディーに大幅な軽量化を実現し、ホールド感もアップしたサンワMX-6送信機に、EPカーの走行までに必要な物を揃えたスタートセットです。 MX-6 <BL-SIGMA> EP START SET ■用途/電動カー用 ■受信機/RX-391(FH-E) ■ESC/BL-SIGMA ■サーボ:SRM-102Z ■走行用バッテリー/NI-MH 2200mAh ■走行用バッテリー用急速充電器 車以外、走行までに必要なものが全てセットになっています。
-
サンワMX-6 <BL-SIGMA/HVS-702> EP START SET
¥19,580
SOLD OUT
コンパクトボディーに大幅な軽量化を実現し、ホールド感もアップしたサンワMX-6送信機に、EPカーの走行までに必要な物を揃えたスタートセットです。 ■用途/電動カー用 ■受信機/RX-391 ■ESC/BL-SIGMA ■サーボ:HVS-702 ■走行用バッテリー/NI-MH 2200mAh ■走行用バッテリー用急速充電器
-
Twister EPTボディ0.5mm
¥4,400
SOLD OUT
Twister スーパーライト 0.5mm EPTボディ YBX-0413-05 Twisterはコーナーでの失速を抑え、軽く転がすイメージで走行できるよう設計されたボディ です。スムーズで無駄のない自然なドライビングを可能にしました。 写真は塗装例。商品は未塗装クリアボディです。
-
タミヤ 1/10RC セイントドラゴン (2021)
¥18,480
1983年にスタートした小学館「コロコロコミック」連載のRCマンガ「ラジコンボーイ」。その主人公「車剛」の愛車として活躍した「セイントドラゴン」の電動ラジオコントロールカー組み立てキットです。整備性の高いバスタブフレームに、CVAオイルダンパー付のダブルウィッシュボーンタイプの4輪独立サスペンションを装備したシャフトドライブ4WDシャーシを採用。グリップ力十分な中空ゴム製スパイクタイヤを装着して、オンロードからオフロードまで走る場所を選びません。龍の頭をイメージした滑らかなワンモーションフォルムのボディはポリカーボネート製。ホワイトで塗装され、カット加工済みだから、ステッカーを貼るだけでボディが完成します。
-
1up Racing Red CV Joint Oil
¥1,320
1up Racing製 の ジョイントオイル になります。 あらゆる車種のユニバーサルや金属同士が接触する部分に最適です。 ジョイント部分にはグリスタイプとオイルタイプを走行するコースや路面によって使い分ける方が多いと思いますが、こちらは オイルタイプ になります。 オフロードスーパーエキスパートドライバーも、YouTubeにて 「ハチイチのレース前にチュチュっと挿せて、レース後もオイル分が残っているのが良い」 と愛用されていました。 <キャップの取り外し方> ボトルを立てた状態で、キャップを下向きに押しながら左向きに回してください。
-
XeRUN XR10 PRO G2S
¥28,600
SOLD OUT
ホビーウイング XeRUN XR10 PRO G2S 品番HW30112613 通常電流値/瞬間最大電流値 160A/1200A 適応モータータイプ センサー式/センサーレスブラシレスモーター 適応車種 1/10 ツーリングカー、バギーレーシング、ドリフトカー、F1 適応モーター ブラシレスモーター 2S LiPo/6S NiMH(標準ギア比、ゼロタイミング) ツーリングカー 4.5T、バギー 5.5T 使用可能バッテリー Li-Po 2S / Ni-MH 4~6S BEC出力 5~7.4V可変、連続:5A(スイッチモード) クーリングファン 安定したBEC電圧(5~7.4V)で動作する サイズ / 重量 37.5×30.9×32.5mm (ファン含) / 重量 90g (ワイヤー含) プログラミングポート マルチファンクションプログラムBOX、OTAプログラマー / FANポート
-
ZooRacing ゴリラ 0.7mm 1/10 FWD 190mm
¥5,500
SOLD OUT
ZooRacing ゴリラ 0.7mm 1/10 FWD 190mm ZR-0008-07 ゴリラは、ロールーフライン、ワイドホイールアーチ、巨大なフロントスプリッターを備えた未来的でコンパクトなデザインが特徴です。これらすべてが非常にバランスのとれたダウンフォースをもたらし、さらに大きなリアウィングと一体型ルーフスポイラーによって支えられています。ホイールアーチは、空気力学的に優れた安定性を実現するために成形されたエアガイドプレートを備えているだけでなく、フェンダーセクションを補強して長い耐久性を確保しています。本体は、リアウィンドウの一部である頑丈なウィングマウントポストで覆われています。ZooRacingのクラスをリードする機能を提供するように設計されています。たとえば、車のバランスを微調整するためにボディを数ミリ前後にシフトし、ほぼ1/10スケールのFWDに適応できるようにする機能などです。高品質の0.7mmポリカーボネートから成形され、ZooRacingのZOOlite成形プロセスを使用して、塗装済みでレースに対応したわずか85gの軽量で、全体の重心が非常に低く、高いコーナーになっています。通常のFWDボディシェルよりも高速です。 付属品:2ステップウインドウマスク、ヘッドライト、テールライトのステッカーシート、ウイング取り付けビス
-
セントラルアールシー CR800ボディ
¥4,180
1/10EPツーリング用オリジナルボディが新登場! 厚みは0.4mm、0.5mm、0.7mmの3種類がラインナップ。 プレカット済みライトデカール、マスキングシール付属。 ボディ後方はホリゾンタル式ボディマウントに対応する形状を採用! 0.4mmタイプにはMI-WING-TW04レーシングウイング タイプTW スペシャルライトウェイトが付属。 0.5mmタイプにはMI-WING-TW05レーシングウイング タイプTW ウルトラライトウェイトが付属。 0.7mmタイプにはMI-WING-TW07レーシングウイング タイプTW ライトウェイトが付属。近年のレースシーンにおいて最新の形状を取り入れつつステアリングの反応をマイルドに仕上げました。これにより操縦性と旋回性を両立しました。 ※商品は未塗装クリアボディです。