-
タミヤTRF421シャーシキット
¥98,010
10%OFF
10%OFF
SOLD OUT
【 操縦性能を磨き、セッティング幅を広げて整備性の向上も実現 】 2ベルト4WDを採用したピュアレーサー、TRFシャーシの最新モデルが421です。操縦性能はもちろん、セッティング幅の拡大と整備性の向上にもいっそう磨きをかけました。モーターをシャーシのほぼ中央に搭載し、ドライブベルトを前後等長とすることで、スロットル操作時のピッチングを軽減。アッパーデッキは2ピース型と1ピース型を用意し、シャーシフレックスのセッティングの幅をさらに広げています。駆動系はフロント・ダイレクトカップ、リヤ・オイル封入式ギヤデフの構成。足まわりは高剛性なAアームを上下に使用し、ロワをピロボールマウント。軽量・低重心化したUSBB(ウルトラショートビッグボア)ダンパーをアルミステーで取り付け、スペーサーにより細かな角度調整が可能。また、3サイズ合計4本(φ1.0×1、φ1.1×2、φ1.2×1)の高精度スタビライザーもセットするなど、各部をアップデートしました。※ボディ、モーター、タイヤ、ホイール、RCメカ、走行用バッテリーなどは別売です。
-
タミヤ 1/10RC アルファロメオ ジュリア スプリント GTA クラブレーサー( MB-01シャーシ)
¥17,380
【 1960年代後半の欧州サーキットで注目を集めたエレガントクーペ 】 1963年にデビューしたアルファロメオの2ドアクーペ、ジュリア スプリント GTを軽量化し各部をチューン。レース用のベースモデルに仕上げたのが1965年登場のジュリア スプリント GTAです。500台が生産され、ワークスマシンは60年代後半のヨーロッパツーリングカー選手権でクラスチャンピオンを度々獲得。さらに、多くの有力チームのマシンも活躍を見せ、高性能な走りがサーキットの注目を集めました。ワークスマシンはもちろん、プライベーターやアマチュアドライバーのマシンとしても活躍を見せた、この2ドアクーペを再現した電動ラジオコントロールカーの組み立てキットです。「段付き」の愛称で親しまれたエレガントなフォルムをポリカーボネートで実感再現。ホイールアーチのカット加工やボディマウント用の穴開け加工も施しました。また、キットのマーキングは、アマチュアドライバーによるクラブレース参戦車をイメージしたタミヤオリジナルです。 【 2種類の駆動方式と3種類のホイールベースが選べるMB-01シャーシを採用 】 後輪駆動と前輪駆動が選べ、どちらの場合も3種類のホイールベースが選択できるマルチパーパス型のコンパクトな2WDシャーシ、MB-01を採用。軽快な操縦特性が楽しめ、実車の駆動方式に合わせた仕様がチョイスできます。アルファロメオ ジュリア スプリント GTAはミドシップモーター・後輪駆動。前後左右対称設計とした足まわりはフリクションダンパーを装備したダブルウィッシュボーン4輪独立。また、「ユニットモーターマウント」、「ユニットファイナルギヤケース」、「サスペンションユニット」など、各部分をユニット化して組み立てやすく、メンテナンス性に優れているのもポイントです。また、走行用バッテリーやモーター、RCメカを搭載したセンターフレームはそのままに、ギヤボックスとステアリングリンケージの向きを入れ替えることで後輪駆動から前輪駆動に変更可能。さらに、後輪駆動時はロー・ハイの2種類のモーター搭載位置を選んで、操縦特性を変えることができます。 【 基本スペック 】 ●全長385mm、全幅168mm、全高132mm ●ホイールベース225mm(ミドル) ●トレッド 前後とも140mm ●タイヤ幅/径=前後とも25/59mm ●フレーム=バスタブタイプ ●駆動方式=ミドシップモーター・後輪駆動 ●デフギヤ=樹脂製4ベベルタイプ ●ステアリング=3分割タイロッド式 ●サスペンション=4輪ダブルウィッシュボーン ●ダンパー=前後ともフリクション ●ギヤ比=5.83:1(キット標準29Tピニオン使用時) ●モーター=540タイプ ●スピードコントローラー=ESC仕様(別売) 【 別にお求めいただくもの 】 ●ファインスペック 2.4G 電動RCドライブセット ●送信機用単3形電池4本
-
タミヤ 1/10RC グラスホッパー(2005)
¥8,140
SOLD OUT
シンプルな構造で扱いやすく、オンロードからオフロードまで軽快な走りが気軽に楽しめる電動ラジオコントロールバギーの組み立てキットです。ABS樹脂製のボックスタイプフレームに、耐衝撃性スチロール樹脂製のボディをビス止めして一体化。強度が高く軽量なモノコック構造を採用しました。サスペンションはフロント・スイングアクスル独立、リヤ・リジッドのコイルスプリング付き。悪路でも安定した走りが可能です。ギヤボックスはオフロードにつきものの砂や小石の侵入を防ぐ密閉式。スムーズなコーナリングを生み出すデフギヤを内蔵しました。また、実感あふれるデザインの前後ホイールは組み立て式の3ピースタイプ。前輪は方向性に優れたグルーブドタイヤ、後輪は十分なグリップ力を発揮するパドルタイヤを装着しました。実感あふれるボディやドライバー人形はプラスチックモデル用塗料で塗装できます。 ★完成時の全長389mm、全高135mm、全幅223mm ★380モーター付き。 【別にお求めになるもの】 動力電源:7.2Vバッテリー 使用RCメカ:ファインスペックFM電動RCドライブセット
-
タミヤワイルドワンオフローダー BLOCKHEAD MOTORS
¥24,200
SOLD OUT
大のタミヤRCファンとしても知られる、グラフィックデザイナーのJUN WATANABEさんがカスタマイズした、ワイルドワンオフローダーです。ワイド&ローの車体構成と野性味あふれるブラック&レッドのカラーリングが注目のオリジナルバージョンに対して、ワイルドワンオフローダー BLOCKHEAD MOTORSはオフロード走行をワクワクさせる鮮やかなライトブルーが特徴。しかも、ポリカーボネート製ボディはライトブルーで塗装され、カット加工済み。ウインドウネット、ゼッケンプレート、ダミーアンテナが走りを盛り上げます。もちろん、BLOCKHEAD MOTORSのロゴをはじめ、ゆかいなカメのマスコットマーク、多くのスポンサーマークはステッカーで用意しました。
-
タミヤ TT-02 TYPE-SRX シャーシキット
¥34,980
SOLD OUT
4WDツーリングカーのベーシックシャーシ、TT-02にオプションパーツを組み込んで走行性能を高め、セッティングの面白さも味わえるレース指向モデルに仕上げました。駆動系は、フロントにダイレクトカップ、ダブルカルダンドライブシャフト、リヤにオイル封入式ギヤデフを装備してロスを低減。足まわりはTRF420のサスペンションアームを使用して操縦性に優れ、リヤはブッシュ式のアジャスタブルサスマウントを採用。27Tのアルミピニオンギヤと68Tスパーギヤの組み合わせにより6.55:1のギヤ比に設定した、タミヤグランプリやチャレンジカップ参戦に最適なシャーシキットです。 シャーシ長=361mm 写真はキットを組み立てたものです ※モーター、タイヤ、RC装置、バッテリー等は製品に含まれません。 【 別にお求めいただくもの 】 ●ボディ ●ブラシレスモーター ●タイヤ ●RCメカ:ESC、ロープロファイルサーボ付き2チャンネルプロポ ●走行用バッテリー、充電器 ●送信機用電源
-
タミヤ1/10RC XB MOTUL AUTECH GT-R(TT-02シャーシ)
¥32,780
SOLD OUT
タミヤ1/10RC XB(完成モデル) MOTUL AUTECH GT-R(TT-02シャーシ) 【 チャンピオンの走りを完成RCカーで体感 】 2014年に続き、SUPER GT GT500クラスの2年連続チャンピオンの座に輝いたMOTUL AUTECH GT-Rの完成電動ラジオコントロールカーです。エアダクトとルーバーを設けたボンネット、前後のフェンダーやボディサイドの複雑な形状など、2015年型の特徴を捉えたポリカーボネートボディは迫力たっぷり。小さなドアミラーと吊り下げ型のリヤウイング、リヤバンパーに取り付けられた空力パーツがフォルムを引き締めます。ボディはガンメタルとレッドで塗り分け、多くのスポンサーステッカーも貼り込み済み。シャーシはコントローラブルなシャフトドライブ4WDのTT-02を採用。チャンピオンの走りを完成RCカーでたっぷり体感してください。 【 コントローラブルでセッティングも楽しめるシャフト4WD、TT-02を採用 】 シャーシは、走行用バッテリーを左、モーターを右に縦置きにレイアウトした好バランス設計により操縦安定性に優れたシャフトドライブ4WDのTT-02。サスペンションはダブルウィッシュボーン4輪独立。前後の密閉式ギヤボックスにはスムーズな差動を生み出す樹脂製4ピニオンタイプのデフギヤを内蔵しました。また、ホイールハブはブレーキディスク風のデザインとし、実車のレーシングカートのバンパーをイメージしたフロントバンパーサポートを装備するなど、遊び心もたっぷり盛り込んでいます。さらに、パーツの組み換えなどによりホイールベース、車高、トレッドがそれぞれ2種類選べ、10種類の幅広いギヤ比が選択できるモーターマウントなどセッティングもOK。バック走行可能なESC(エレクトロニック・スピード・コントローラー)を搭載して、前後進ともにスムーズなスピードコントロールが楽しめます。 【 複数台で気軽に遊べる2.4Gプロポを使用 】 塗装済みボディと完成車体はもちろん、車のコントロールに最適なホイールトリガータイプの送信機、走行用7.2Vバッテリー、充電器もセットしました。RCメカはクリスタル交換など、バンド調整の必要がなく、気軽に複数台で楽しめる2.4GHzプロポセットを採用。コンピューターの無線LANなどにも使われている2.4GHzは、送信機と受信機(車体)が1対1で対応するので混信の心配がなく、しかも送信機と受信機はペアリング済みですので、面倒なセットアップ作業の必要がありません。また、送信機はグリップカバーとトリガーカバーを採用。脱着することで調整でき、手の小さな方でも操作しやすい構造です。 【 基本スペック 】 ●全長472mm、全幅188mm、全高124mm ●ホイールベース257mm ●タイヤ幅/径=前後とも27/67mm ●フレーム=船底形状バスタブタイプ ●駆動方式=縦置きモーター・シャフトドライブ4WD ●デフギヤ=前後とも樹脂製4ベベルタイプ ●ステアリング=3分割タイロッド式 ●サスペンション=ダブルウィッシュボーン4輪独立 ●ダンパー=前後ともフリクション ●ギヤ比=キット標準8.27:1(別売のピニオンと組み合わせて11.38:1~7.28:1までの10種類のギヤ比が選択可能) ●モーター=540タイプ ●バック走行可能なESC(エレクトロニック・スピード・コントローラー)を搭載 【 別にお求めいただくもの 】 ●送信機用電源(単3形電池4本)
-
タミヤ TRFツール アルミスタンド
¥7,480
SOLD OUT
使用頻度の高い六角レンチやボックスレンチなど7本のTRFツールを立てて置けるアルミ製スタンドです。キャンバーゲージやターンバックルレンチ、ラジオペンチも立てて置くことができ、パーツトレイも用意。スナップピントレイには紛失を防ぐネオジウムマグネットを装備しました。ブラックをベースに、面取り部をブルーアルマイトとしたハイセンスな仕上がり。前面と背面にTRFロゴもレーザープリントしました。
-
タミヤ1/10RC アスチュート 2022 (TD2シャーシ)
¥29,480
SOLD OUT
1989年に登場したミドルクラスの後輪駆動バギー、アスチュートの名を受け継いだ電動ラジオコントロールカーの組み立てキットです。車高を抑えた滑らかなボディはznug designの根津孝太氏が担当。コクピットにはドライバー人形を搭載し、前後の小型フェンダーも特徴。また、リヤウイングステーはハイ/ローの2種類を用意して、ダウンフォースのセッティングが可能です。シャーシはモノコックフレームを採用し、モーターをミドシップマウント。重量物となる走行用バッテリーをリヤに横置きして、リヤタイヤのトラクションを確保する構成。また、フロントにリブパターンタイヤ、リヤにスクエアスパイクタイヤを装着しました。軽快な走りの楽しさを追求し、扱いやすい、コントローラブルなハンドリングを目指した、2WDバギーの進化形です。
-
タミヤSP.1677 1/10RC SUBARU BRZ (ZD8) スペアボディセット
¥4,400
SOLD OUT
タミヤ SP.1677 1/10RC SUBARU BRZ (ZD8) スペアボディセット
-
タミヤ SP.1585 1/10RC ライキリGT スペアボディセット
¥4,400
SOLD OUT
ミニ四駆でおなじみのznug design(ツナグデザイン)・根津孝太氏が電動ラジオコントロールカー用にデザインしたボディ。ライキリ(雷切)とは雷すら切り裂くといわれた伝説の刀。流れるような刀の動きをイメージしたシャープなボディデザインが特徴です。ロー&ワイドに構えた全体的なフォルムは、スタイルと空力効果を両立させたもの。低くおさえたボンネットフード、フロントフェンダー、フロントスポイラー、両端が1段下がった3Dタイプのリヤウイングが特徴的。精悍な表情を作り出すヘッドライトなどはマーキングで用意しました。
-
タミヤ 1/10RC セイントドラゴン (2021)
¥18,480
1983年にスタートした小学館「コロコロコミック」連載のRCマンガ「ラジコンボーイ」。その主人公「車剛」の愛車として活躍した「セイントドラゴン」の電動ラジオコントロールカー組み立てキットです。整備性の高いバスタブフレームに、CVAオイルダンパー付のダブルウィッシュボーンタイプの4輪独立サスペンションを装備したシャフトドライブ4WDシャーシを採用。グリップ力十分な中空ゴム製スパイクタイヤを装着して、オンロードからオフロードまで走る場所を選びません。龍の頭をイメージした滑らかなワンモーションフォルムのボディはポリカーボネート製。ホワイトで塗装され、カット加工済みだから、ステッカーを貼るだけでボディが完成します。
-
X-SPEED MINI-Z モーターチェッカー MZW124
¥15,400
SOLD OUT
京商 X-SPEED MINI-Z モーターチェッカー MZW124 ミニッツシリーズ用のブラシモーター、ブラシレスモーターの回転数を光学式により 正確に計測できるモーターチェッカー。 ・モーターのシャフトに反射シール付きの回転アダプターを取り付けてモーターの回線数を正確に計測可能 ・入力電源電圧は5.5Vから8.4Vに対応しスーパープラグ対応の電源ケーブルが付属 もしくは別売のMZW124-02 ACアダプター(6V-2A/日本国内用)を使用 ・ブラシモーターの端子を簡単に接続できるワニ口クリップ付きの配線が付属 [内容物] ・モーターチェッカー本体 ・スーパープラグ付き電源ケーブル ・モーター固定用Oリング x2(1つは予備) ・回転アダプター x2(1つは予備) ・ブラシモーター用ワニ口クリップつき配線ケーブル ・取扱説明書 [別途購入が必要なもの] ・ミニッツ用ブラシモーターまたはブラシレスモーター(計測する対象) ・5.5Vから7.4V(最高電圧8.4Vまで)のスーパープラグ付きのバッテリー もしくは、MZW124-02 ACアダプター(6V-2A/日本国内用)
-
京商 回転アダプター&モーター固定Oリング(各2個入)補修 MZW124-01
¥550
MZW124 X-SPEED MINI-Z モーターチェッカー用補修部品 内容物:回転アダプター x2、モーター固定Oリング x2
-
サンワPGS-LHⅡ
¥27,500
SOLD OUT
SXR(エクストリームレスポンス)対応により、SUR(ウルトラレスポンス)からさらに2倍の滑らかな動作を実現し、世界最速の追従性を実現しました。対応する機器との組み合わせにより今まで体感したことのない驚異的な滑らかさと細かい動作を実現します。
-
タミヤ エアロアバンテ(DF-02シャーシ)
¥15,180
SOLD OUT
タミヤ組立シャーシキット エアロアバンテ(DF-02シャーシ) 空力を追求したミニ四駆REVシリーズの第1弾として注目を集めた「エアロ アバンテ」が電動ラジオコントロール4WDバギーの組み立てキットになりました。複雑な曲面で構成された、力強さとシャープさのあるラインが印象的なミニ四駆のボディをRCカー用にリデザイン。細く絞り込まれたノーズ、ノーズサイドのバージボード、縦長のキャノピーなど特徴あるフォルムを、強度が高く軽量なポリカーボーネートで表現。また、リヤウイングは初代アバンテをほうふつさせる形状を採用して雰囲気を高めます。シャーシは縦置きモーター・シャフトドライブ4WDのDF-02。
-
ヨコモ RWD ドリフトカー YD-2Z
¥28,380
SOLD OUT
RWDドリフトカーの代名詞ともいえるYD-2が大幅な進化を遂げました!最終形態ともいえる”Z”の名を冠したブランニューマシンは、シェイプアップされたメインシャーシに新型3分割トランスミッションケースを搭載、新たなるスタンダードマシンとして発進します! ヨコモ 品番DP-YD2Z RWD ドリフトカー YD-2Z
-
ヨコモ RWD ドリフトカー YD-2Z (YG-302ジャイロ付)
¥32,780
SOLD OUT
RWDドリフトカーの代名詞ともいえるYD-2が大幅な進化を遂げました!最終形態ともいえる”Z”の名を冠したブランニューマシンは、シェイプアップされたメインシャーシに新型3分割トランスミッションケースを搭載、新たなるスタンダードマシンとして発進します! さらにこのモデルではRWDドリフトに必須アイテムとなっている高性能ステアリングジャイロも標準装備し、初めてドリフトラジコンにチャレンジする方にも最適なパッケージとなっています。
-
PANDORA Toyota|MARKⅡ GX71 Ver.2|マークⅡ [PAB-2196]
¥5,280
SOLD OUT
商品名:Toyota MARKⅡ GX71 型番:PAB-2196 ※写真は塗装作品例のため付属していないパーツ・デカール等を使用している場合がございます。 F 197mm / R 197mm WB:257-260mm
-
京商 アルピーヌ GT4 ノンデコレーションボディセット 39216
¥5,500
SOLD OUT
フェーザーMK2/FW06などの200mm幅260mmホイルベースシャシー用クリアボディセット。 ライトバケットが付属してオプションでLEDを装着可能。
-
1/10RC トヨタ GR ヤリス 軽量ボディパーツセット
¥4,180
SOLD OUT
3ドアコンパクトハッチスポーツカーとして人気を集めるトヨタ GR ヤリスを再現したポリカーボネート製ボディです。大型のラジエターグリルやワイドに張り出したリヤフェンダー、ルーフ後端のスポイラーなど、迫力あるフォルムを実感たっぷりにモデル化。軽量ボディは標準仕様の1.0mm厚ポリカーボネートを0.8mm厚と薄くして、軽量化とともに低重心化にも効果を発揮します。ポリカーボネート製のボディ、前後ライトケースをはじめ、ABS樹脂製のドアミラー、さらにマーキング用ステッカーや塗り分け用マスクシールもセットしました。ホイールベース239mmのM-05、M-05PRO、M-05 Ver.II PRO、M-07 CONCEPTに搭載できます。 ※ホイールベース239mmのシャーシに搭載可能。
-
レーサーミニ四駆 ダッシュ01号・超皇帝 (スーパーエンペラー) スペシャルキット
¥1,210
SOLD OUT
四駆郎の第2の愛車となったダッシュ01号スーパーエンペラーのキットに、皇輪子のダッシュ5号ダンシングドールのボディをセットして、ボディの載せ換えが楽しめるキットです。もちろん、どちらのボディもカラーリング用マークつき。シャーシはポリカABS樹脂を使用して強化したタイプ3。6.4:1と5:1の2種類のギヤ比を用意して、スピードとパワーの調整が可能です。パッケージは徳田ザウルス先生が当時作画したイラストを使用。また、このキットを含めたスペシャルキット4製品(ITEM95622、95624、95625)を積み重ねると1つの絵になるイラストもパッケージ側面に採用。コレクション性の高さも魅力です。さらに、計17話の未完のストーリーとなった幻の連載ポスター漫画「真・ダッシュ!四駆郎」のモノクロ・縮刷版(4話~7話)つきです。
-
レーサーミニ四駆 ダッシュ1号・皇帝 (エンペラー) タイプ3シャーシ仕様 スペシャルキット
¥1,210
SOLD OUT
レーサーミニ四駆の中でも高い人気を誇るダッシュ1号エンペラーのキットに、タンクローの愛車ダッシュ2号バーニングサンのボディをセット。ボディの載せ換えが楽しめるキットです。もちろん、どちらのボディもカラーリング用マークつき。タイプ3シャーシはポリカABS樹脂を使用した強化タイプ。6.4:1と5:1の2種類のギヤ比を用意して、スピードとパワーの調整が可能です。パッケージは徳田ザウルス先生が当時作画したイラストを使用。また、このキットを含めたスペシャルキット4製品(ITEM95623、95624、95625)を積み重ねると1つの絵になるイラストもパッケージ側面に採用。コレクション性の高さも魅力です。さらに、計17話の未完のストーリーとなった幻の連載ポスター漫画「真・ダッシュ!四駆郎」のモノクロ・縮刷版(1話~3話)つきです。
-
ヨコモ YRX12用リヤ ホイル(イエロー) 4個入
¥748
SOLD OUT
競技用1/12レーシングカーYRX 12用のリヤホイールです。4個入り。
-
ヨコモ YRX 12用フロントホイール(イエロー) 4個入り
¥638
SOLD OUT
競技用1/12レーシングカーYRX 12用のフロントホイールです。4個入り。